コーヒー豆は、豆の品質と焙煎度によって香味が変化します。
では、それ以外は何にも影響しないかと言えば、そうではなく挽き方によっても味わいが変化します。
この挽き方次第で、コーヒーを抽出する機器にも違いが出てきますので、注意して扱いたいところです。
合わせて読みたいこだわりのコーヒー豆の買い方とは? 合わせて読みたいコーヒーの抽出方法の種類と味の関係とは?おすすめの方法とは?家庭用コーヒーミルの種類
家庭で購入できるコーヒーミルには、主に4種類があります。
コーヒーの風味を損なわないためには、
均一に挽くことが重要です。
コーヒーの粒が均一でなければ、
抽出されるコーヒーの風味がバラバラになるからです。
手回し式の場合は、同じ速度で回すことを心がけましょう。
コニカル式手回しミル
手回しで、歯車状の刃が豆を少しずつ引き込みながら砕いていきます。
コリコリという音に風情がありますが、量を挽く必要がある時には、このタイプは向きません。また、極細挽きはできないものが多いです。
プロペラ式電動ミル
値段も安く手入れもしやすいのがプロペラ式電動ミルで、プロペラ状の刃が回転することで、豆を細かく砕いていきます。
均一にコーヒー豆を挽くためには、途中で振りながら使わなければなりません。
また、調整方法がないため、時間によって挽き目を調整するしかないという欠点もあります。
コニカル式電動ミル
エスプレッソに使う極細挽きができないことが家庭用には多いのですが、コニカル式電動ミルは、粗挽きから極細挽きまで選択が可能です。
挽きたてのエスプレッソを楽しみたい場合は、このタイプがおすすめになります。
フラット式電動ミル
カフェで飲むバリエーション豊かなコーヒーを楽しみたい場合は、これを選択するといいでしょう。
コーヒー豆の挽きめはどのような影響を及ぼすのか?
挽きめによって風味が異なる。
挽きめが粗挽きになると、極細挽きに比べると、コーヒーの成分が溶け出しづらくなります。
そのため、濃いコーヒー(エスプレッソ)を楽しむのであれば、極細挽きにし、薄いコーヒーを楽しむのであれば、粗挽きを選択します。
多くの場合は、中挽き〜中細挽きを選択することが多いです。
挽きめによって、抽出の機器が異なる。
それぞれの挽きめによって、得意とする機器が異なってきます。
粗挽き〜中挽きは、フレンチプレスが適していますが、
細挽きになると、ペーパードリップやサイフォンが適しています。
挽きめと最適な抽出機器
挽き方によって、抽出のしやすさが異なります。
そのため、そのコーヒー豆を楽しむための最適な抽出機器が異なってきます。
一般的には、どの抽出機器でも適している中挽き〜中粗挽きに調整します。
挽きめ | 特徴 | 最適な抽出方法 |
粗挽き | 粒が大きい。そのため、もっともコーヒーの成分が溶け出しづらく あっさりしていることが多い。 |
バーコレーダー フレンチプレス ペーパードリップ ネルドリップ |
中挽き | グラニュー糖よりもやや大きい。どの器具にも向いているため、 一般的な挽き方。中粗挽きもよく使われています。 |
フレンチプレス ペーパードリップ 金属フィルター サイフォン 水出し |
細挽き | グラニュー糖ほどの粒。表面積が大きく成分が抽出されやすい。 濃厚な味わいを楽しむためには最適の挽きめ |
マキネッタ ペーパードリップ サイフォン 水出し |
極細挽き | パウダー状。エスプレッソマシンや 煮出して作るトルコ式コーヒーなどに使う。 |
エスプレッソマシン |
微粉には注意
どのミルでも非常に細かな微粉が出ます。
しかし、この量が多いと、コーヒーの渋み、えぐみが増しますので、定期的に道具の手入れをすることが美味しいコーヒーを淹れるポイントになります。