実は、この辺りに住んでいる私です。23日に近くでラーメン屋がオープンするとのことで、オープン日に行ってきました。
営業時間・定休日のお知らせ
※OPEN初日、2日目は休まず営業致します。
10月23日(火)11:30-15:00
(OPEN初日)18:00-21:0010月24日(水)11:30-15:00
18:00-21:0010月25日(木)からは下記の写真通りで営業致します。
宜しくお願いします。 pic.twitter.com/f8zpUkxolu— 自家製手もみ麺 鈴ノ木 (@suzunoki0802) October 17, 2018
外観・立地
以前は唐揚げ屋さんが入っていました。狭山ヶ丘駅からは、徒歩1分の立地です。狭山ケ丘駅の周囲には、飲食店が集中していますが、この周辺は居酒屋はあるけれど、ラーメン屋はなかったので手薄です。
前から、ラーメン屋が欲しいね〜。と言いつつ、車で移動して食べに行っていました。狭山ケ丘駅周辺は、車で乗り付けるには良い立地ではありませんが、何せ東京方面に働きに出かける人が多いので、夜遅くに営業していれば、帰宅の際のラーメン需要はありそうです。
外観はシンプル。ファサードは、最近のラーメン屋に多い白背景の黒字のスタイルです。
30分前から並んでいたのですが、その時点では、私たちだけでした。開店10分前から後ろに列が並びだしました。(12時には行列になっていました。)
並んでいたお客様は、近隣の人よりも遠方からきたと思われる人の方が多めです。どうやら、ラーメンマニアの中では、すでに話題になっており、開店に合わせて来店している模様。
ラーメン
メニューはこのような感じです。このエリアでは、ラーメンに関しては、780円と若干値段が高めに設定されています。名古屋コーチンの卵を使っているとのことなので、他の素材も良い物を使っていると思われます。
駅の反対側には、よかとさんをはじめとするこってり系ラーメン、近隣には昔ながらの中華そばを提供する大勝軒があるなか、和テイストのラーメンを提供しています。麺は、太めでもちもち。腹持ちがいい感じの麺です。
最近は、女性の胃袋に合わせて量少なめのラーメン屋も少なくないですが、ここのラーメンは1杯で十分にお腹いっぱいになります。
まぜそば 800円
低温調理されたチャーシューが載っています。もっちりした麺にほんのり辛味のある味付けがされています。美味しい!ですが、まぜそばを知らない人は、脂分が多いですので、この量を食べると胃もたれを起こす可能性がありますので、注意して注文した方がいいかもしれません。
煮干しラーメン 800円
近隣の煮干しラーメンはこってりどろどろしているのですが、どちらかというとあっさり系の煮干しです。こちらもなかなか美味しかったです。麺を大盛りと普通盛りを選ぶことができましたので、大盛りを選びました。
何気におすすめなのはワンタンラーメン?
「ワンタンは大きいわね」
開店を待っている時に並んでいた時に仲良くなったお母さんの一言で、あとからきた人がワンタンを追加していました。
ワンタンは餃子くらいのサイズがあります。ラーメンにワンタンのトッピング+100円が何気におすすめです。
まとめ
今度は醤油か塩を食べてみたいと思いますが、待望のトコロードにラーメン店です。「行ってきたよ!」と言うと、「どうだった?」と絶対に聞かれると思いますが、夫婦で営んでいる貴重なラーメン屋さんなので、大切にしていきたいと思います。