コーヒー豆にこだわり出すと、少しでも自分にあったコーヒーを探したいと思います。
粉状に挽いたコーヒー豆であるレギュラーコーヒーは様々なところで購入できますが、
ブレンドされていないストレートコーヒーは、どこにでも売っているわけではありません。
もし、こだわりのコーヒー豆を探したいと思っているのであれば、買い方について考える必要があるということになります。
美味しいコーヒー豆の買い方は?
最近は、大手小売店の中には、カルディーをはじめとするコーヒー豆販売店が入っていることが多いです。
そのため、昔に比べれば、コーヒー豆を手軽に購入することができます。
ただし、コーヒー豆には、様々な等級があり、
本当に美味しいコーヒー豆を購入するためには、
手軽に手に入る目の前のお店ではない選択肢を選ぶのも必要になっていると言えます。
こだわりのコーヒー豆専門店を選ぶ。
大手コーヒー豆店の場合、店舗で揃えるコーヒー豆は、
通常の出回っているコーヒー豆より品質はいいけれども、
生産量があるコーヒー豆になります。
店舗が多く、それらの店舗ごとに同じコーヒー豆なのに、
味が全く違うようでは困ります。
そのため、一定基準以上の品質のコーヒー豆を探すのには向いていません。
品質の高いコーヒー豆で、
自分にあったコーヒー豆を探せる分だけのバリエーションと、
コーヒー豆の知識を持っている個人店で選ぶのが良いでしょう。
最近は、これらのコーヒー豆専門店も通販サイトを持っているため、
近くになくても購入すること自体は可能です。
まあ、でも実際に行ってみて、
コーヒー豆に詳しいスタッフの話を聞いて
一度は吟味した方が間違いはありません。
スペシャルティコーヒーの中から選ぶ。
そして、コーヒーには等級があります。
カッピングで品質が確かめられているはずのコーヒー豆をスペシャルティコーヒーと言います。
はずと書いているのは、定義はあるのですが、厳格なものではなく、商社によっては、価格や生産者だけでスペシャルティーコーヒーと言っているところもあるそうです。
スペシャルティコーヒーは、通常のコーヒーとは価格が違いますが、手が出せないほどの価格ではなく、わりとお手頃な価格で購入することができます。
コーヒー豆店によっては、スペシャルティコーヒー豆の取り扱いがない場合がありますので、コーヒー豆店を選ぶ際は、スペシャルティーコーヒーの看板を出しているところを選ぶ選択肢もあります。
コーヒー豆で購入する。
コーヒー粉の状態で購入するのが一番手軽ですが、
空気に触れる面積が広いため、コーヒーが酸化しやすくなります。
酸化すると、コーヒー豆の香味が一気に下がります。
そのため、直前にコーヒー豆を挽くようにします。
コーヒー豆を挽くミル付きのコーヒーメーカーは、Amazonなどを検索すると様々扱っています。
手動のものもあれば、コーヒー豆からコーヒーまで全て全自動のコーヒーメーカーもあります。
コーヒー豆の商品名から品質を読み取る。
ストレートコーヒーの場合、生産地や品種の他に、農園名の名前がついていることが一般的です。
そのため、名前からもある程度の品質を判断することが可能です。
もっとも流通量が多いコマーシャルコーヒーの場合、生産国が各国の基準によって判別されています。
例えば、コーヒー豆は、標高が高いほど良質なコーヒーとされている場合があります。
例えば、グアテマラの場合は、標高1350m以上になると、SHBというグレードがつけられます。
また、豆の大きさによるものもあります。大きな豆ほど高品質とされます。
そして、欠点豆や異物の混入率で判断するものもあります。
これは、日本の米の品質を測る方式と似ています。
これらの判定が、コーヒー豆の名前に反映しています。
ただし、コマーシャルコーヒーの場合は、一般的に流通した場合、
商品名に置き換わってしまうため、どの基準なのかはわからなくなりますよね。
焙煎度でみる。
そして、コーヒー豆の香味に関係するのは、
コーヒー豆だけではありません。
焙煎された度合いが、コーヒー豆の香味を決めます。
これを焙煎度と言います。
焙煎度は、浅いほど酸味が強く、深いほど苦味が強み、ガツンとくる感じがします。
そのため、コーヒー豆の焙煎度は、自分にあったコーヒーを探す基準になります。
日本の場合は、この焙煎度を浅煎り、中煎り、深煎りの3種類を用いますが、
8段階にわけて分類されているのが一般的です。
もちろん、この焙煎度は、お米の精米のように自分で度合いを選ぶものではありません。
お店によって、それぞれの方針があり、それぞれのお店の好みで焙煎度を設定しています。
そのため、全く同じ豆でも、焙煎度が異なり、別の香味がするなどはありえます。
そのため、同じスペシャルティーコーヒー専門店で、
取り扱っているコーヒー豆が一緒でも、違った香味が楽しめる可能性が高いのです。
まとめ
もし、こだわったコーヒー豆を探すのであれば、
大手では探さずに、品質の良いものの入荷にこだわっている
スペシャルティーコーヒー専門店を選ぶことをおすすめします。
とは言っても、コーヒーを毎日豆から淹れるのは一苦労。
そのため、最終的にカプセル式を選んでしまう人も多いと言いますよね。
合わせて読みたい美味しいコーヒーはこれだ!コーヒーを楽しむための基礎的な知識とは?